IT留学のアクトハウスってどうなの…? Webでは口コミがなさそう。。。
と思っている方が少なくないかもしれません。わかります。
アクトハウスでは「褒める記事を書く代わりに留学費用を無料にする」というインフルエンサーを招待せず、また拡散を請け負うブロガーも招かず、またSNSでの自然に見せた拡散を依頼することもないからです。なので、目立った記事は確かにないんですね。
やはり、実際にアクトハウスを体感した人たちの声は聞きたいと思います。
そこで今回は、現役生や卒業生によるアクトハウスの評判や感想、口コミを一覧でご紹介。
と言っても、長々したブログではなく、在校していた生徒さんの「X(旧twitter)のツイート」を探して、ピックアップしてみました。インタビューなんかより、こっちのほうがリアルかなとも。
アクトハウスが気になっている方の判断材料として、少しでも参考になれば幸いです。
X(旧twitter)での参加者の “リアルな”口コミ・感想
わかりやすいのはSNS、特に「文字」で本音をつぶやくX(旧twitter)。
ポロッと出ているこれらのつぶやきは、その時の気持ちが出ているのでは。ではいってみましょう。
怒涛の6ヶ月コース、疑似フリーランスで挑むウェブ案件
まずは、ダントツ人気「実践のある6ヶ月コース」を実際に経験している方が、その最中に打ったツイートです。
夢中でやってなんとか案件納品、今回学んだこと
・ディレクターは作業に入りすぎると自滅する
・確認作業をまとめてやろうとすると死ぬ
・レスポンシブも考えてコーディングしないと、使えるコードにならないマジで、勉強になったけど、納期やばくて色々怖かった・・・
もっと、頑張らんとなー— せつこ@フロントエンドエンジニア (@setsuko_1128) April 29, 2019
先週はコーディングの初案件に取り組んでおりました✨
自分が勉強不足ってことをとことん痛感しました。。苦しかった。。
でも自分を知ることができた大きな第1歩です💫同期のみんなやメンターさんが助けてくれて、一緒に頑張ってくれたので乗り越えられました😭😭😭✨
本当に本当に感謝です😉❤️— スミレ (@violet_2221) January 21, 2020
クライアント様から継続案件のご連絡。
素直に嬉しい!初案件は、ほぼ寝てない日が続いたし、何かを成し遂げるのは簡単じゃない。
でも継続すれば結果は必ず付いてくる。
継続が大事。ホントに大事。#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい https://t.co/WSlKdeuvAt— Takamasa Sadayasu (@stakachait) January 31, 2020
7月の受注案件は7件。
全てWEBデザインと
コーディング。
WordPress構築まで。大型案件も受注。
疾走感ある7月は
自分の実績と自信に。#プログラミング#駆け出しエンジニアと繋がりたい #WEBデザイン #WordPress— SUG / webデザイナー (@SUG_16h) July 30, 2019
ガチすぎる「超・勉強留学」で体感すること
アクトハウスは「IT初心者」「異業種からの転職」を狙う方々のための、ブートキャンプな学び舎。
1日の勉強時間は11時間〜15時間。ありえないほど勉強にコミットするIT留学です。
「セブ!海!」という参加者はおらず「この半年間で自分はどこまでいけるのか?」「本当に卒業生のレベルまで自分はいけるのか?」と、悩みながらもメンターと共に歩む半年間。(※もちろん週末に買い出しなどに行き、リラックスすることもあります、決してスパルタではない、優しい学習環境とスタッフ、カルチャーが特長です。
こういった空気感は、参加中のつぶやきからもひしひしと。
4月に出来なかったことが
7月にはちゃんと出来てる。皆より理解するペースがだいぶ
遅くて落ち込むことばかりだけど
ちょっとずつでも出来るように
なってた私!嬉しい!復習してる場合ではないんだけど、
そのおかげでプログラミングが
ほんの少し楽しいって思えた。あと、2ヶ月半頑張ろ!
— SAKI@free web director🤓 (@sanri21) July 17, 2019
初のチーム制コーディング案件が終わって学びがいっぱい👶
・source tree使うなら1ページ担当制でコーディングする
・共通化できる要素はコーディング入る前に作っとく
・画像の書き出しは先にやっとく
・レスポンシブはデザインないとつらみつらかったけど1UPした音が聞こえた👆🍎
— narumi👶webデザイナー (@im_naru3) April 30, 2019
Day36
【英語】2時間半【プログラミング】6時間半
サイト トレース【ビジネス】2時間
SEO対策【デザイン】50分
合計時間 11時間50分 でした💪#今日の積み上げ#プログラミング初心者 #駆け出しのエンジニアと繋がりたい
— だいら 🇵🇭Webサイト制作 in セブ島 (@ahiru_1994) February 10, 2020
Xの投稿まとめ記事も
「もっといろんな感想や評判を見たい!」という方は、つぶやきの「まとめ記事」こちらのオフィシャルサイトから。オフィシャルサイトには、在校生や卒業生のリアルな言葉をまとめています。
↓↓いろんなX(旧twitter)一度に見れる↓↓
アクトハウスの参加者にインタビュー
そして参加者のインタビューも、あるんですよ。
完全な異業種から、ITに挑んだ方の生の体験記。
⬆︎「このままじゃやばい」と社会人からIT留学へ6ヶ月コースで挑戦した@ittokuさん。留学中から案件をこなし、短期間で急成長。「アクトハウスは自分の子供にも行かせたい!」と太鼓判です。
@ittokuさんへのインタビュー記事はこちら↓
>>「20代、このまま進むのはヤバイ」社会人からのセブ島留学<<
⬆︎こちらは3ヶ月コースから1ヶ月延長し、4ヶ月留学した参加者の@chikunanaさん。ITもデザインもビジネスも初心者でしたが、留学中はWebサイト制作の一連の流れをすべて実践。デザイン制作からプログラミング、SEO対策までWEBサイトを1人で制作できるまでに。
⬆︎アクトハウス留学6ヶ月コースで参加した@skull_crossさん。
留学中にプログラミング、デザインのスキルを高め、案件獲得や海外路上販売、IT就職先への内定などを見事達成。自身のブログメディアも一新したり、セブ島の透明ビーチに出かけたりと、とにかく駆け抜けた6ヶ月間でした。
@skull_crossさんへのインタビュー記事はこちら↓
>>忍者になって海外路上販売!?6ヶ月間駆け抜けたIT留学生活<<
留学中に実案件をこなす中で、リアルなつぶやきも。
⬆︎@skull_crossの留学中のつぶやき。実案件の受注数もかなり多く、忙しくも充実した日々を送っていた様子。仕事に対するやる気や楽しさが伝わってくる。肩こりもうれしい悲鳴。
⬆︎@skull_crossさん自身のツイートでこんな質問箱も。
アクトハウス卒業後の感想も
今日で #アクトハウス 卒業。
メンターさんから送られてきた動画がとても沁みる。これから頑張る。
たぶん、アクトハウスはどこの学校よりいいと思う。よくあるキャピキャピセブIT留学って感じじゃない。もちろん楽しいけどね!💃
About A Mile – Born To Live https://t.co/7va68TdBzK @YouTubeより— shunshun (@yunionjakku1121) 2019年6月25日
⬆︎もともと3ヶ月コースでしたが、アクトハウスでの「実践カリキュラム」に惹かれ、6ヶ月コースに延長したshunshunさん。
アクトハウスでは、プログラミング案件をこなしつつ、案件動画コンテンツやブログメディア制作も同時に進め、着実に実績と経験を積んでいきました。
⬆︎卒業する仲間との別れを惜しむツイートも。
時にはつらい勉強も、一緒に切磋琢磨できる意識の高い仲間がいるからこそ乗り越えられる。
宣伝費かけないってマジ?
はい、こんだけ留学学校があるにも関わらず、アクトハウスは一切「広告」を売ってません。
おかげさまで、よくインスタで流れる、留学エージェントが作った広告の「セブ島のIT留学 3選」にも余裕で入ってません(笑)
というのは、打つ必要がないんです。
盛り盛りで留学生をかき集めずとも、ちゃんと多くの方が「こんなとこあったんかい!」と気づいてくれ、その本格派な空気をWEBやSNSから察してくれます。ちゃんとたどり着くようになっていると実感しています。
口コミだけの評判で、なんと創立「10周年」(2024年8月現在)。
宣伝費を1円もかけない理由は、この記事にもリアルな内容を書いていますよ。
↓↓なかなか豪快に書いてますね↓↓
アクトハウスの評判の理由を、もっとエグく聞きたい!
エックスのつぶやきや、参加者のブログや評判を見つつも「いろいろ聞きたいことがある!」という方は。
2024年8月のこちらの記事を。これ結構読まれてますね。結構最初の箇条書きだけで”かなり”アクトハウスの評判の理由が簡潔にわかるかと。「IT留学ってだいたい同じかと思っていたけど、授業の形式も180度ちがう!」「そもそも、こんなに違いあったの?」となると思います。はい、かなーり違うんです。
アクトハウスへのオンラインの個別相談でいただく質問を、新しい情報を含めて、いろいろアップデートしてまとめています。動画も貼ってますよ〜。
↓↓こちらの記事をどうぞ。口コミの理由がよくわかるかも↓↓
参加者の体験談は公式ブログやサイトでも
今皆さんが読んでいる公式ブログ「アクトハウスのIT留学ブログ」やオフィシャルサイトには、参加者の方の口コミや感想をインタビュー形式で紹介しています。
今回は、一部を少しだけピックアップしてご紹介します。
留学中『6つの挑戦』に挑んだ現役大学生の参加者さん
⬆︎アクトハウス留学にきた現役学生の米田さん。留学中にスマホレンタルサービスやオウンドメディア運営、海外イベントの立ち上げやWEBサイト制作による社会貢献など、『6つの挑戦』に挑んだ参加者の方です。事業を立ち上げた時の感想や思い、自分自身の成長などをコメント。
8社中6社から内定をもらった実力派の参加者さん
⬆︎プログラミングを中心に、土日も積極的に学習、実践を続けた青島さん。アクトハウスで定期的に開催される特別講座やイベントにも真面目に参加しつつ、自身のスキルを着実に高めていきました。留学中の努力が実り、IT業界にて就職活動中、なんと8社中6社から内定をいただくことができたのは、驚きですね。
未経験から海外エンジニアへ一気にキャリアアップした女性参加者さん
⬆︎ツアーガイドから海外エンジニアに転身した井手さん。もともとプログラミングも初心者でしたが、留学中に課題や講座にまじめに取り組み、実案件も経験。いまでは外国人コーダーを束ねるITディレクターへと成長し、仕事のアサインや指示出し、納品物チェック、営業も行っています。もちろんすべて英語でのやり取りです。
>>プログラミング未経験から”海外”就職に成功したIT系パワフル女子<<
IT留学アクトハウスの卒業生がラジオ番組に出演
アクトハウス卒業生が、地方のラジオ番組に出演し、アクトハウス留学の感想を語ってくれたりも。「セブ島での出会い」や「自身による海外イベントの立ち上げ」など、留学で得たものや感じたことを赤裸々にお話しされています。
語っていただいたのは、留学中に独力で3回も海外イベントを開催し、成功させた卒業生の南田さん。企画、広報、集客、コスト計算、設営準備、ファシリテイター&プレゼンターとして登壇など、手強く膨大な課題や段取りをすべて乗り越えた行動派の方です。
⬇︎南田さんの6ヶ月留学の集大成を聞いてみる(※動画再生中は音声が出ます)
>>るんるんの幸せカウンター(アクトハウス卒業生:南田さん)<<
個別相談は「土日祝」も「朝7時〜21時」で対応しています。
セブ島のスタッフとか、卒業生とかからじっくり話しを聞いてみたい、という方は「オンラインの個別相談」を。忙しい社会人の方でもOKの「土日祝」も「朝7時〜21時」で対応しています。
パッと問い合わせや質問をするなら「LINE」もおすすめ。アクトハウスでは「営業メール」的な配信はしないので、単純に質問できるツールとして便利。
ご質問について「なにを聞いていいのかわからない」ということもあると思います。
その場合でも大丈夫。
「アクトハウスへのあるある質問」は定番としてありますので「よくある質問はなんですか?」と聞いてもらってもOKです!