はい、こちら、セブ島IT留学アクトハウススタッフのKURIです。
今回はアクトハウス生徒インタビューです。
インタビューに答えてくださるのは2018年3月卒業の「井手景子」さん。
彼女の前職は北海道のトレッキングガイドです。
その持ち前の明るさと、行動力で、アクトハウス留学中は未経験ながら様々なことにチャレンジしていきました。
そんな彼女にさっそくインタビューです✨
⏩追記(2018/9/20)
「海外就職後」の井手さんに再びインタビューをしました。
👇海外就職ってどんな感じ!?卒業後の海外就職を果たした井手さんの仕事ぶりに迫る。
セブIT留学インタビュー開始!
◎「アクトハウスに入ったきっかけ」を教えてください。
前職のガイドのお仕事は体力的にもきつく、「将来ずっとやっていきたい」というわけではなかったので、転職しようと思いました。アクトハウスを見つけたのは「IT留学」で検索してて偶然でした!
◎なるほど、そもそもIT留学を選んだのはどうしてですか?
留学をしたかったのは英語を勉強したかったからです。でもこれからの時代は「だた単に英語だけじゃダメだな」と思いました。だから『英語+別のスキル』を学べるIT留学を選んだんです。日本のITスクールでも良かったんですが、とにかく環境を大事にしたくて。
◎環境は1番大事ですね!
留学だと環境がガラッと変わりますよね。いくら日本でやっていても限界がある。逆に留学だと、すべての場面で英語を使うし、仲間の勉強する姿を見て「自分もやらなければ」という気になると思いました。
英語レッスンの様子↓
切磋琢磨できる環境でリアル案件にも挑戦
◎その中でもアクトハウスを選ぶ決め手になったのは何ですか?
ずばり問い合わせした時の対応が良かったのと、返事が早かったからですね笑。他の学校にも問い合わせましたが、アクトハウスが1番早くて親身に対応してくれました。なので即結で決めちゃいましたね。
◎なるほど笑 実際の授業はどうでしたか?
難しい!でもすごく楽しかったです!留学前は、プログラミングもビジネスもデザインも全て初心者の状態でした。でも実際勉強してみるとどれもとても面白くて。
プログラミングでは、実際にシステムが動くのがとても面白いし、ビジネスでは、お金を考えることの大事さにも気づいた。アクトハウスは周りの環境が本当にすごくて。みんな1日10時間以上は勉強するから自分もどんどん刺激を受けてました。切磋琢磨しながら、それぞれの得意分野でみんなで成長していきましたね。
◎初心者だからこそ、学ぶことが多いですね!今現在はなにしてますか?
「GOGOCAFE」というセブ島でとても有名なカフェがあるんです。そこの経営者の方からサイト制作の案件をいただき、それをやっています。あとはフィリピン人と日本人の交流を目的としたイベントも開催する予定で、それの準備もしてます。あとは転職活動。それとTOEICの勉強も!
<井手さんが手がけたサイト制作の案件>
セブ島で「GOGOCAFE」を経営する森田氏の2店舗目であるバーのWEBプロデュースを行った。井手さん自ら森田社長への営業に挑戦してGETした案件で、営業から交渉、コンセプト決め、デザイン案の企画まで、幅広いプロセスを1人で担当。アクトハウスデザイン講師にも撮影の協力をしてもらい、なんとか完成まで持っていく。制作予算と時間の関係からWEBツール「WIX」を使用し、今回はブランディングプロデュースに軸を置いて進行した案件。
◎すごいですね!
はい笑 でも毎日とても充実してました!
TOEICに関しては留学中に2回受けましたが100点以上も上がりました。ビジネス、ITのクラスでは、WEBサイトも作れるようになったし、IT知識、ビジネス知識が全般的に向上しましたね。マーケティング的な考え方、ロジック的に考える知識が身につきます。
◎アクトハウス卒業後の進路は何ですか?
つい最近までずっと迷ってました!日本に帰ってIT企業に就職するか、セブに残るか。アクトハウスのイベントで知り合ったCEOの方に「英語もITもできるんだ、もし良かったらうちに来ない?」って言われて!
でも面白そうだったんで思い切って残ることにしました!1回日本に帰って研修を受けたら、またセブ島に戻ってくる予定です。
⏩追記(2018/9/20)
「海外就職後」の井手さんに再びインタビューをしました。
👇海外就職ってどんな感じ!?卒業後の海外就職を果たした井手さんの仕事ぶりに迫る。
◎進路が決まって本当に良かった!知り合ったCEOの方は、セブ島でコワーキングスペースを運営されてますよね。
そうなんです。そこでブリッジSEとして働くことになりました。CEOの方も魅力的で尊敬しているので、すごく嬉しかったですね!
ゆくゆくは、場所や時間にとらわれず自由に生きていけるフリーランスになりたいと思っています。
ボランティアツアーを企画、主催したことも⬆️
アクトハウスの周りにある「フィリピン・セブ島の環境」
◎セブ島の治安とかはどうでしたか?
とても良いと思います。最初の頃は、初めての東南アジアなので正直怖かったですね。どこを見ても危険に見えるし。でもだんだん慣れてきて「意外と安全だなー」って。とくにアクトハウスがあるエリアは比較的安全で危険な目には1回もあってないです。でもやっぱり夜に1人で歩くのはやめたほうが良いかな。
<ちなみにアクトハウスの住居はこんな感じ👇>
もっと知りたい方はこちらから(アクトハウス公式オフィシャルサイト)
◎衛生面はどうでした?
すごい綺麗ですよ。ただ東南アジアということを忘れずに笑 どうしても虫はいるのでそこは考慮しておけば問題ないです。
◎虫はしょうがないですよね…食事とかは合いましたか??
フィリピン料理は全然イケます。むしろシシグとかアドボとか現地の美味しい料理もたくさんありますね。ただ野菜があんまり取れないのがネック。でもセブ島には大きいショッピングモールがあって、そこで不足しがちなフレッシュな生野菜が食べますね。海外とか旅行とか経験ある人は全然大丈夫ですよ。
◎フィリピン料理美味しいですよね!他に井手さんは交流会とかにも参加してましたよね!?
めっちゃ良い体験ができました。セブ島にいないと出会えない人たちや聞けない貴重なお話がたくさんありました!かならず勉強になる機会や学び、良い出会いがあります。海外のプログラマーエンジニアに会ったりとか、言語交流会へ参加してフィリピン人と交流したりとか、そういうのってとても大事ですよね。
◎休日のアクティビティはどんなものがありますか?
色んなところ行きました!ボホール、オスロブ、パンダノン、ナルスアン、スミロンなどなど。マジで綺麗で、日本では絶対見れない、とても美しいビーチや光景を見れました。「よく宣伝チラシとか見ると本当にこんな綺麗かな?」って思うけど本当でした!笑
◎マッサージも行ってるんですよね。どんな感じですか?
そうですね笑 20回以上行ってます。もう週1回ペースです。上手だし格段に安い。すごく嬉しかったですね。勉強してると肩とか腰が凝るのでマッサージは本当に最高でしたよ!
◎いいですね、私も仕事の合間に行ってみます!
セブIT留学アクトハウスに来て良かったことは??
最後に「アクトハウスに来て良かったこと」を動画で答えていただきました!
セブIT留学後に”海外”就職の道を切り開いたパワフル女子。
スタッフと生徒↓✨
いかかでしたか??
セブ島での人脈を広げて、様々な出会いから自分の将来のチャンスを広げていった井手さん。
彼女の将来がとても楽しみですね♪
👉ITも英語もビジネスも丸ごと。これからの時代に必要なスキル全部学べる『ヨクバリ留学』とは?
👉起業家にフリーランス、企業へのキャリアアップなど”自由度MAX”な卒業生の進路実績。
ここまでバラエティに富んでいるアクトハウスの卒業後。このページでは卒業後のインタビューはもちろん、留学時の活動やスタート…
以上
KURIでした。