アクトハウスの「3大ブログ」と《今月の人気記事TOP5》

セブがわかる、アクトハウスがわかる「3つ」のブログ

アクトハウス3大公式ブログ、TOP5のサムネイル

アクトハウスでは「3つの公式ブログ」があるのをご存知ですか?

それぞれのブログは、情報や温度感もちがうので、アクトハウスのことはもちろんですが、セブ島のことも結構わかったりするんです。

今回はそれらの公式ブログと、さらに「今月の人気記事TOP5」をご紹介。

では、まずその「3つのブログ」とは…

①オフィシャルサイトの「コラム」

アクトハウスの公式ブログを執筆する人

アクトハウスの公式サイトにある「コラム」は、過去に何度もバズり記事を生んでいる、クリエイティブな記事多め。

人生系やAI系、転職系などなど、過去記事もXでたびたびリポストされるなど、質の高いコラムが揃っています。

>>オフィシャルサイトの「コラム」はこちらから

②「IT留学の現場ブログ」

セブ島で現場ブログのネタを打ち合わせるスタッフ

いまご覧になっている、当サイトですね。

IT留学セブ島の現場から、スタッフがお届けしているLIVEブログ。講座レポートや、アクトハウスの生活についてなど、”現場”ならではの記事がいっぱい。

>>「IT留学の現場ブログ」はこちらから

③「スタッフ日記」

元気いっぱいにセブ島からブログを発信する二人

こちらは唯一の「ユル系」メディア。

生活感あふれる日常の記事や、セブ島でのライフハックなどを、かるめの文体で紹介しています。

>>「アクトハウスのスタッフ日記」はこちらから

どうして「3つ」もブログを運営しているの…?

ブログの企画書を書く手

実際には「3メディア」の運営は、しんどいのはあります笑

しかしアクトハウスって、とても参加者の年齢も幅広い留学。20代のIT留学はもちろん、最近は10代も。

そして30代や40代のIT留学も、実はとても増えています。

いろいろな視点や経験の方々にフィットできるよう、アクトハウスでは温度感の同じような記事は個別のサイトでまとめて、各サイトや情報がカオスにならないようにしているんですね。

また単純に記事は広告と異なり「WEB上に残る」ものなので、アクトハウスを知りたい方々がいつでもアクセスしたり、保存したりできる良さもあるんです。ちょっとしたご案内にも有効。

数ある留学の中で、アクトハウスを探し当てる人は、感度高い、広告に踊らされてない方々なので、じっくり記事やコンテンツでご説明する義務を感じているのも、あります。

いろいろな温度感のユーザーさんに向け、そのユーザーさんのテンションに合うような記事を、都度検索やChatGPTで見つけてもらえるように努力しているんですよ。

グルメ記事は楽しいけれど、アカデミックにアクトハウスを知りたい公式サイトでは、ちょっとトーンがそろわないこともあるので。逆に、ただ砕けた記事をささっと見たいときもあるかなって。

いろいろなニーズに、各メディアがフィットすればと思っています!!

2025年5月現在、各ブログで読まれている記事は?

表彰台のイラスト

「で、いまはどんな記事が読まれているの?」ってところですが、

結構、月替りとか日替わりで、人気の記事は変わりますね。

留学そのものの記事よりも、今日現在のTOP5のように、わりと雑談系にはアクセスも集中したり。そこは、ありのままご紹介しますね。

2025年5月15日時点での、各メディアの人気記事の「TOP5」を集めてみました。

では「5位」からランキングで見ていきます〜

【5位セブ島留学中の休日を特集!!

セブ島のデイユースのイメージ

↓↓記事はコチラ↓↓
セブ島留学中の休日の過ごし方。現役留学生たちの「15選」

こちらは当サイト『IT留学の現場ブログ』から。

セブ島での「休日って何するの?してるの?」を、現役留学生たちの聞いたものを記事化したやつ。

のどかなセブ島ですが「15選」もあるんですね、ってことで、この記事は結構現地のセブ島留学生にも読まれている感じです。記事中ではセブ島での室内ロッククライミングとか、意外な遊びも紹介していますよ。

【4位会社員からフリーランスへの脱出計画!!

海外フリーランスの背中

↓↓記事はコチラ↓↓
「会社員はもう無理」なら「フリーランスへの計画的な挑戦」を。

退職も多い5月。

そういう意味では『会社を辞める手順「7つのステップ」退職手続き・言い方や決断のコツ。』も読まれていますが、

以下の本記事は、サラリーマンを辞めたその後のこと。しかもフリーランスになるという人生戦略。

確かに人気記事なのも、わかるかも。

オフィシャルサイトからの記事です。

【3位セブ島でハンバーガー巡り!?

バーガージョイントのロゴマーク

↓↓記事はコチラ↓↓
【第二弾】セブ島ハンバーガー巡り「バーガージョイント編」

そして、一番ユルい『スタッフ日記』では、ハンバーガー巡りの第二弾がランクイン。

トータルでは、記念すべき第一弾のセブ島ハンバーガー巡りが検索上位で好評ですが、この第二弾は最近伸びてますね。

シズル感ある写真と共に、スタッフ「いっちゃん」のセブ島人気店の突撃レポートが光っております。

そしてちょっと高級系バーガーに挑戦した続々編の【第三弾】セブ島ハンバーガー巡り「アバカ・ベイキングカンパニー編」もリリースされました。

【2位海外での「ノド痛い」対策は?

のどを抑える人

↓↓記事はコチラ↓↓
海外やセブ島で喉が痛い時は「のど飴:Strepsils(ストレプシルズ)」

当サイト『IT留学の現場ブログ』からは「セブ島でのノドの痛み」に関する記事も現在人気。

海外では意外となっちゃう「のどの痛み」にフォーカス。世界中で読まれている感じなのでびっくり。

旅行者も増えるゴールデウィークあたりで、観光客のアクセスも増えてますね。

記事は、すごいです。セブ島での「薬用のど飴」を徹底取材した入魂のライティングと写真の記事となっています。

【1位挫折の法則と解決法を伝授(※図面付き)

コツコツ勉強する人

↓↓記事はコチラ↓↓
努力と挫折の”構造”「グロウス・パス」を知ればやり抜ける。

これは、公式サイトのコラムから。

“新しいことを始めるとき、高かったテンションがすぐ下がったり、なぜやる気が継続しないのか?”

長年の謎に法則があることを解き明かし、オリジナルの図面と共に解説しています。

アカデミックでもありながら、誰もが体験したことあるような人間のマインドの本質に触れています、すごい筆力。

Xもブログと連動

Xのロゴマーク

ちなみに、アクトハウスの「X」では、今回ご紹介した3ブログの各記事がリリースされたら、いちはやくポストでシェアしています。

こんな感じで記事シェアが、リリースと同時にされますよ。

セブ島での留学生活や、アクトハウスの内部をたまには知りたいなという感じのときは、軽めのフォローしておくのもありですね。

各SNSの属性、特徴なんかは、以下の記事をどうぞ。

アクトハウスの「インスタ」「X」まとめ:セブ島からSNS発信中!!

【Follow Me!!】写真と文字でセブを伝えるSNSはこちら!

インスタとXのロゴマーク

\フォローするメリット/
意外と謎なセブ島の日常や休日、アクトハウスの授業や日常などを写真でアップ。マイペースにアップしています。アクトハウスの参加お申込みがあった際はストーリーズで速報も。

\フォローするメリット/
ちょっとしたアクトハウスの日常をつぶやいたり。また本記事でご紹介している「ブログ」のリリースは即時シェア。ご参加お申込みがあった際の速報も発信中。

特別なIT留学で学ぶ、未経験から人生をこじ開ける。

アクトハウスの講座の様子
(最大でも6名程度。IT未経験からの独立や転職を実現する場所)

ITの未経験から、フリーランスの独立やIT系へのキャリアチェンジへ。

新居で集中できる環境、休みも充実させ、だんだんとフリーランス実践に挑む。

アクトハウスのカリキュラムや仕組みは「AI時代の学び」を視野に入れ、進んでいます。

✅️日中はプロの日本人メンターから、

✅️プログラミング

✅️デザイン

✅️ビジネス

の技術や知識の修得ができ、さらに本記事にある、

✅️100日間のフリーランス実践

そしてもちろん、

✅️英語も毎日レッスン(英語講師はプロのフィリピン人先生)

で、学べるIT留学です。英語も毎日、半年間ガッツリやるんですね。だから英語にも真剣な生徒さんがいっぱい。

もちろん、ITは学ぶだけでなく「フリーランスや起業独立」のための実践もある(次の段落参照)。

フリーランスになる100日間の超・実践。

ITカリキュラムでは、100日間のフリーランス実務としてリアルに稼ぐ「マルチなWEBエンジニアとして」「フリーランスの100日実践」があり、そのまま独立も多数。

怒涛の半年コースで得るビジネススキルが「自由に生きるための仕事術」として体得できます。だから毎期、IT未経験からのフリーランス独立を輩出。

そんなセブ島の「IT留学のアクトハウス」では、オンラインの個別相談を毎日行っています。

なんと今、オンライン個別相談は「朝7時から21時」まで予約可能。忙しい社会人や学生の方々のためにも、できるだけ幅広く設けているんです。

ちょっと質問したいな、セブ島のスタッフや卒業生と話をしてみたいなという方なども、こちらのバナーからどうぞ。

あと、LINEでかるめに聞きたい人は、下のボタンからどうぞ〜

※LINEは「AIボット」などではなく、担当者がしっかりご対応させていただいてます!

アクトハウス3大公式ブログ、TOP5のサムネイル
最新情報をチェックしよう!