はい、こちら、セブ島IT留学アクトハウススタッフのKURIです。
新しく、10月に入学した新入生の方たちがアクトハウス留学をスタートさせて1ヶ月半ほどたちました。
そこで今回は10月生が入学してから今までの様子をご紹介しながら、アクトハウスへ入学した時の流れを確認していきましょう。
あなたがアクトハウスに入学したら、最初はきっとこんな感じです。
「さあ、これから留学生活が始まる」
「まもなく、当機はフィリピン・セブ島へ 〜〜 」
飛行機の窓から見えてくるのは、今までの景色とは全く違う異国の街並み。
これから、いよいよ6ヶ月の留学生活が始まります。
空港に着いて、外に出るとムワッとした東南アジア独特の空気感。
アクトハウスのスタッフに迎えられ、バンに乗り込む。そしてセブ島の景色を横目に見ながら、徐々に中心街であるセブシティへ。
バンが止まり、いよいよアクトハウスへ到着。
荷物を降ろし、これから一緒に留学生活を共にする仲間とお互いに最初のコミュニケーションを図ります。
初回オリエンテーション
セブに到着した翌日はオリエンテーションが行われます。
・アクトハウスとは?
・講座を受けるにあたっての心構え
・留学上のルール
・生活上の諸注意
など。
⬆︎初日の夜に、7月入学の参加者ともさっそく交流しました。
オリエンテーションでは、留学を、安全に快適に過ごし、自己のスキルアップに集中してもらうため、全員で共有しておきたい心構えからルールまでを、お話しします。
もちろん、ここで参加者同士の自己紹介も行い、お互いのことを知るための機会も。
IT留学アクトハウス”新入生歓迎会”
講座が始まる前夜に行われる、アクトハウス主催の”新入生歓迎会“。
同期生の他に、メンターさん、アクトハウススタッフも参加し、全員と初顔合わせする場を毎回恒例で設けているので、知らない参加者同士でもすぐに仲良くなれます。
同期生の目標や夢を聞きながら、自分自身の留学へ来た想い、目的をもう一度整理….
さて、明日からいよいよ講座だ。頑張らなくては。
《IT×英語×ビジネス》いよいよ講座がスタート
朝6:30AM.
日本にいる時よりもずっと早く起きて、気合も十分。
アクトハウス住居にあるキッチンで朝ごはんを作り、身支度を整え、準備もバッチリ。
今日からいよいよ講座がスタートです。
10月生の講座風景や、普段の様子をチェック
今回は、10月生の今までの講座や普段の様子をダイジェスト版でお届けします。
プログラミング講座を受けている10月生の様子です。マークアップ言語であるHTML&CSSから学習中。皆さん真剣に聞いていますね。
プログラミング言語は初学者にとっては分かりにくいところも。10月生も苦戦しながら、パソコン画面とにらめっこ。HTML&CSSが終わったあとは、javascriptやPHP、ワードプレス(wordpress)などより高度な領域へ。
HTML&CSSを駆使してWEBサイト制作やレスポンシブ実装も。
休み時間に入っても、手を止めず、プログラミングをする10月生の姿が目立ちます。
侮れない「デザイン」というスキル、10月生の様子は?
こちらはデザイン講座の様子。WEBデザインのレイアウトや名刺、宣伝ポスターなど、実践的な成果物を、『Illustrator』と『Photoshop』を扱いながら形にします。プロが仕事で使うツールの扱い方に戸惑いながらも、少しずつ慣れていく10月生の皆さん。
正解がなく、あなどれないデザイン技術の習得。現場で活躍するプロのデザイナーさんであるメンターからアドバイスをもらいつつ効率的に学習している様子。
10月生も初めて。ビジネススキルを鍛える〇〇に初挑戦。
こちらはなんの場面でしょう?なにかを発表している様子ですが、、
ビジネス講座で行われる新規事業の「事業計画書」のプレゼンテーションをしているシーンですね。コストの計算や売上予測など、アイデアを現実的な数字に落とし込み、事業計画書に。
緊張感もある良い空気感の中で、自分の考えたアイデアを提案していきます。
現実にトライすることで、自分の中でより具体性を持つものに。
そして日中の講座が終わったら…オフィスアワー(質問タイム)を活用しよう。
日中の講座が終わったら….まだあるんです。
それはその日の講座の疑問や不安をメンターに質問できる「オフィスアワー」。プログラミング課題の質問や、デザインツールの使い方、ビジネスプランの相談などなど、その日の講座に関わる質問ができて翌日に疑問を持ち越さない仕組みです。
この時間は、月曜日から木曜日の「時間割」に正式に組み込まれているのがポイント。だからきちっとメンターも教室内に一緒にいるんです。だから、なんでも聞きやすい状態なのが嬉しいところ。
写真は、メンター(右)に相談しながらプログラミングを進めている参加者(左)の様子。不明点や疑問に個別で答えてくれるので「今日の講座まったくわからんかったどうしよう」という状態になることがない。
参加者も「最初だからこそ取りこぼすもんか」と熱心な姿勢が伺えます。
授業終わりは、それぞれの過ごし方
夕方17:30PMごろ。
ふう、ようやく1日の講座が終わりました。
講座が終わった後の過ごし方は、自由。それぞれが好きなように放課後を有意義に使っています。
▶︎共用部屋での自学習
▶︎ジムでの運動
▶︎マッサージやショッピングでセブ市街へ
⬆︎10月生同士で放課後のひと勝負。アクトハウス住居内にある卓球台で。
1日頭を使った後に体を動かすのは気持ちいい。
⬆︎10月生とインターン生でジムで腹筋中の模様
明日も頑張っていこう。
⬆︎放課後、教えあいながら自習をする10月生の様子。
毎日が、スキルアップの時間である海外留学。
留学中は時間の全てを自分自身のスキルアップに使うことができます。
だから成長するのも目に見えて速い。
さあ、あしたもまた勉強の毎日が始まります。
✅「勉強する留学・実績ある留学」を探しているなら…
✅「起業・フリーランス・就職転職」した卒業生特集へ
ここまでバラエティに富んでいるアクトハウスの卒業後。このページでは卒業後のインタビューはもちろん、留学時の活動やスタート…