IT留学アクトハウスで学ぶ「HTML」とは。気になるワードを留学前にサキドリ

 

アクトハウスのプログラミング講座で勉強する「HTML」を、初心者向けにザックリ解説していきます。本記事は「海外へのIT留学を予定、または検討する方に、知らないワードの意味だけでもザックリと頭の中に入れておきたい」という方向けの記事です。

「HTML」について

「HTML」は、なんの略?

HTMLは、「Hyper Text Markup Language/ハイパーテキストランゲージ)」の略です。

それぞれのワードを分解すると、

Hyper     :〜超えた
Text     :文章
Markup    :マークをつけて意味づけする
Language :言語

という意味です。簡単に言うと「ハイパーテキストを記述するための言語」です。

「HTML」ってなに?

Webサイトの文書構造を定義する「ハイパーテキスト」を記述していくための言語が「HTML」です。文章に「段落、見出し、リンク…」などの役割(意味)をつけて、文章の「骨組み」を作っていきます。簡単に言うと、「Webサイトの骨組みを作るための言語」です。HTMLと一緒によく使われる「CSS」と呼ばれる言語もあります。サイトの見た目をデザインするためのものです。

▶︎関連記事『IT留学アクトハウスで学ぶ「CSS」とは。気になるワードを留学前にサキドリ

「ハイパーテキスト」とは

ハイパーテキストとは、HTMLで記述する言語です。Web上にある文書やWebページは、このハイパーテキストと呼ばれる言語で構成されています。

大きな特徴は、1つのWebページから、別のWebページへ移動できる「ハイパーリンク」を埋め込むことができることです。複数のWebページを繋げることで、ユーザーは1つのWebページから、世界中のWebページへとアクセスすることができます。

「HTML」ってどう使う?

エディタ」と呼ばれるソフトウェアを使用して、そのエディタ内で「HTML」を記述していきます。エディタは、パソコンのメモ帳アプリのようなもので、自由に「HTML」や他の言語を書き込むことができます。

エディタの種類は?

高機能のものや無料のもの、有料のものまで、色々な種類があります。特にこちらの3つは有名です。

  1. 「Visual Studio Code(ビジュアルスタジオコード)」
  2. 「Sublime Text(サブライムテキスト)」
  3. 「Atom(アトム)」

システム開発の現場では、エンジニアは自分に合うテキストエディタを選んでいます。

「HTML」はどう書く?

基本的にはタグ(<>)と呼ばれるマークをつけて記述します。「HTML」は、文章に役割(意味)をつけて、文章の「骨組み」を作る言語です。タグを文章の前後につけることで、その文章に役割(意味)を持たせることができます。

具体的な書き方は?

例)  <h1>Webページのタイトル</h1>

このように前後にタグをつけて、文章の「Webページのタイトル」に役割を持たせています。「h1」というのはHeading(見出し)の意味です。なので文章の「Webページのタイトル」は見出しという役割を持っています。

タグの種類は?

よく使われるタグの一部がこちらです。

<h1>~<h6> Heading(見出し)を指定する
<p> 文章の段落(Paragraph)を指定する
<title> Webページのタイトルを指定する
<a> リンクを指定する
<img> 画像を表示する
<u> 下線を引く

まとめ

  • HTMLとは「Webサイトの骨組みを作るための言語
  • タグ(<>)」と呼ばれるマークを使って記述
  • 記述には「エディタ」と呼ばれるソフトウェアを使う

留学前の事前知識として知っておくことで、現地で勉強を始めてからの理解度にも差が出ます。留学前にぜひ一度、目を通しておきましょう。

 

IT留学のアクトハウス』ではプログラミング/英語/デザイン/ビジネスを全て学べます。
とくに「ビジネス」を日本人メンターからじっくり学べる数少ないIT留学学校となります。

将来後は、起業家や国内外フリーランス、IT企業へのキャリアチェンジやエンジニア、Webデザイナーとして活躍するなど卒業実績も豊富です。

気になった方はぜひチェックを。

 

アクトハウスのほか、中高年のシニア向け学習サービス「ロクプロも展開中。

ITスキルを「基本のキ」から、オンラインマンツーマンでじっくり学べる、シニア専用のデザイン・プログラミング学習サービスになります。

「若者と混ざっての勉強は苦手..」

「ITスキルを勉強したいけど今からでも学べるか心配..」

と感じる方にオススメです。気になった方は「ロクプロの公式オフィシャルサイト」からチェックを。

 

 

最新情報をチェックしよう!