「プログラミングの学習と転職」に年齢が関係ない「3つの理由」

プログラミング学び始めるのに”年齢”って関係ある?

プログラミングをする人

アクトハウスに時折あるご質問が、

「何歳くらいの方が参加されてますか?」

「プログラミングとかデザインって学ぶのに年齢とか関係あります…?」

というもの。

このあたり、LINEなのでカンタンに聞けるってことで、ご質問わりとある印象です。

年齢も経験ゼロでも関係ない、気にするのがもったいない

コミュニケーションする年代別の人

アクトハウスでは「20代」での参加によるキャリアチェンジ/独立組だけでなく「30代40代のIT留学」も全く普通なんです。

もしこの記事を読んでいる方で、プログラミング学習やIT留学などに対して、

「20代ではあるけどアラサー…」

「IT留学には年齢制限あるのかな、未成年だし…」

「20代とはいえ、ITスーパー完全未経験やし…」

「プログラミングを学ぶのに40代ではIT留学厳しいのかな、、、」

と思っている方がいたら…

ちょっと、この記事を読んでみてくださいね。

年齢や前職は関係ないIT学習で、結果が出ている

アクトハウスのプログラミング講座の1シーン
(プログラミングやデザインを少人数や個別指導でサポートするIT留学アクトハウス)

「なんで、プログラミング学習すに年齢は関係ないと言い切れるの…?」

「なんで、IT留学は大丈夫と言えるの?エビデンスとかある…?」

「卒業した後にスキルを活かせないとか、プログラミングで転職や独立しようとも誰からも相手にされないとかない…?」

こんな疑問があるかもしれません。

いえいえ、そこはアクトハウス過去の卒業生たちが全然余裕なことを証明してくれているんです。

ノマドなプログラミングスタイル

年齢は幅広く、年齢が成功の条件ではない

アクトハウスでは40代ですぐに独立した人や起業した人、そして20~30代でも普通にそれを成し遂げており、大手のIT企業にも入社できているからです。2024年で10周年を迎えた歴史で、エビデンスは豊富。

また、高校生や大学生の未成年は「保護者様の許諾」書面に合意いただければOK。過去にも「トビタテ!留学JAPAN」で参加された学生もわりといらっしゃるんですよ。

これはオフィシャルサイトの「アクトハウスの体験談」に詳しいですが、インタビューに出てない方もたっくさんいますから、そのあたりはLINEでのお問い合わせにて聞いてくださってもOKです。

こんな前職。IT未経験からの転職や独立は?

市街の写真、働く人たち

アクトハウスに参加してくださる方々の前職の一部をご紹介します。

10年の歴史の中のほんの一部にはなりますが、こんなご職業であった方々が、アクトハウスでIT転職や独立をしているんです。

「パティシエ」

「自動車販売営業」

「受付業」

「飲食業」

「医者」

「公立の先生」

「工場勤務」

「鍼灸師」

「歌手などアーティスト」

「市役所」

「空港職員」

「大学職員」

「公務員」

「一般的なサラリーマン」

「SE(システムエンジニア)」

「高校生や大学生の学生(休学での参加)」

実に多彩ですよね。

全くプログラミングとは関係のないお仕事だった方が、在宅ワークやノマドフリーランスとして独立までしているエグい事実があるわけです。しかもITの業界は景気も良く、食いっぱぐれもなしと。。。移るならいま!ですね。

ぜひあなたも、会社員から「フリーランス/起業家」になると秒で知る”圧倒的ちがい”を体感してみてください、二度と会社員には戻れないかもです。

「なぜプログラミングに年齢は関係ないの?」の3つの理由

では、では。

「なんでITやプログラミングの学習に年齢は関係ないの?」の「3つの理由」を見ていきましょう!

①年齢よりも重視されるものがあるから。

年齢が関係ないスキルの世界のイメージ

さて、なぜITやプログラミング学習に年齢が関係ないのでしょう。

それは、特にアクトハウスで学ぶ「プログラミング」や「デザイン」についてはスキルがまず大事な世界だからです。

そして意外と忘れられがちなのが人柄

さらに実績・経験ですね。

この3つが注視されるからです。どこにも年齢が入る余地はありません。むしろ40代でもちょっと経験あれば「うちでやってみる?」というのがITの世界。

若手ばかりのプログラマーを欲しがる企業もありますが、その反対=社会経験を買ってくれる会社も普通にあるってことですね。

②そもそもエンジニアが世界的に足りてないから。

グローバルに働くエンジニアのイメージ

2025年2月、Facebookの運営で知られる「Meta」社が『成績下位の4,000人を解雇・同時にエンジニアを大量採用』ということでも話題になったように。

Meta社のニュースの見出し

とにかくエンジニア、プログラマーが足りてないんですね。これは日本の大手企業も同じ。ちょっと驚くような高額を払って外部からエンジニアを派遣で採用などしています。AI時代だからこそ、プログラミングを学ぶ価値があるんですね。

特に日本は少子高齢化に入ってますから、日本の市場を見ただけでも、これからも売り手市場=就活する側が有利は続くんですね。特に、エンジニアのような専門職には転職やキャリアアップが描きやすい状況です。

③特にWEB系は独立しやすいから。

キャリアアップのイメージ

アクトハウスでは主にWEB系のエンジニアリングを学び修得しますが、このWEB業界は独立やしやすいことでも有名。

いわゆるフロントエンド領域と言われるもので、ここを口火にあとあとバックエンドというもうひとつのジャンルに進みスキルアップしていくのもいいでしょう。また、そこからのステップアップやスピンオフでWEBディレクターという職種もあります。

いずれにしろ、WEB系や在宅ワークや独立に適している「一人作業」の割合が大きく、個人事業主として独り立ちや起業に向いているんですね。

つまり、独立してしまって屋号や自分の名前を持って活動すれば、年齢など聞かれる余地もありません。自分が「社長」なわけですから。

▶関連記事『社会人こそWEB系の「ITビジネス留学」。転職や独立への人生戦略を。』

エンジニアは「文系」でもOK。むしろ文系が多いかも。

書籍の写真

プログラミングやITを「理系」の世界だと思っちゃうこともありますよね。

なんか数字とかゴチャゴチャしてそうだし、、、みたいな。

実は「文系のエンジニア」って意外と多いんです。

chatGPTさんいわく…他サイトからの引用含め、こんな回答。

2020年のIT人材白書では、IT従事者の約30%が文系出身であると報告されています。また、2023年の大学新卒就職者データでは、理系出身者が38.2%、文系出身者が61.8%とされています。

まあ、半分くらいは文系のイメージ、もっとそれ以上かもですね。

だから、あなたが「文系」でも全然OK!

▶関連記事『「会社員はもう無理」なら「フリーランスへの計画的な挑戦」を。

でもスキルや経験、実績を積むのって…大変でしょ…

アクトハウスでの個別指導の様子
(アクトハウスでは随時、個別指導・個別アドバイスというのも日常)

ここまで、ITやプログラミングの学習や転職(キャリアチェンジ)に年齢が関係ない理由をご説明してきました。

でもここで、、

「まあ、スキル経験、実績あればそれまあ、なんとかなるかもだけど、、、それってやっぱどっかの企業に就職したほうがいいんだよね?」

「いやいや、っていうかその前にワイは《プログラミングとかのIT全部未経験》やんけ!就職できない=終わったやん…」

となってしまうかもしれません。

そうなんですね、ITの未経験で現在「異業種」にいると特に「WEB系や独立しやすいとか、ITに年齢関係とか言われても、そもそもド素人はどうにもできないよ!」

と思いますよね。だからこそ、教えたい「場所」があるんです。

あります。独立やキャリアチェンジ特化のIT留学が!

アクトハウスの講座の様子
(キャリアチェンジのためにさまざま年代や前職の方々が毎期集まる)

その「場所」は、ひっそりと「フィリピン・セブ島」にあります。

IT未経験者が、ゼロから「ITビジネスパーソン」としての経験や実績までも積める場所。全くのビギナーがしっかり半年かけて、基礎から応用、さらにフリーランス実践までも体験し学ぶことができます。

創立10年(2024年時点)アクトハウスでは、設立以来、その教科数や仕組みを変えず、また同時にアップデートを随時おこないながら。

✅️日中はプロの日本人メンターから

✅️プログラミング

✅️デザイン

✅️ビジネス

の技術や知識の修得ができ、さらに

✅️100日間のフリーランス実践

そしてもちろん、留学なので、

✅️英語も毎日レッスン(英語講師はプロのフィリピン人先生)

で、学べるIT留学です。英語も毎日、半年間ガッツリやるんですね。ITと英語の最強セット。海外就職をしている卒業生も普通にいます。

もちろん、ITは学ぶだけでなく「フリーランスや起業独立」のための実践もある(次の段落参照)。

それは、、、、

WEBフリーランスになる100日間の超・実践。

ITカリキュラムでは、実務としてリアルに稼ぐ「マルチなWEBエンジニアとして」「フリーランスの100日実践」があり、そのまま独立も多数。怒涛の半年コースはまさに「自由に生きるための実践」となっています。だから毎期、IT未経験からのフリーランス独立が可能。

そんなセブ島の「IT留学のアクトハウス」では、オンラインでのトークにて相談や雑談も交え話すこともOK。そんなオンライン相談も予約はカンタンです。口頭だと話もいろいろ進むのでこっちもおすすめですね、

なんと今、このオンライン個別相談は「朝7時から21時」まで予約可能。忙しい社会人や学生の方々のためにも、できるだけ幅広く設けているんです。

ちょっと質問したいな、セブ島のスタッフや卒業生と話をしてみたいなという方なども、こちらのバナーからどうぞ。

あと、LINEでかるめに聞きたい人は、下のボタンからどうぞ〜

※LINEは「AIボット」などではなく、担当者がしっかりご対応させていただいてます!

プログラミングをする人
最新情報をチェックしよう!